わからなくなったら、下記を見て下さい。
※キャンパスライフエンジン(https://cleweb.tsc.u-tokai.ac.jp/)のキャビネットの遠隔授業サポート情報と同じものです。
■CLE(Campus Life Engine)ダウン時の 授業支援システム,Office利用
CLEからOfficeや授業支援システムを利用する機会が多いと思います。
システムダウン等で利用ができない場合、学生の皆さんは、(教職員の皆さんも)
以下の直URLから、Office(メール,Teamsなど),授業支援システムを利用できます。
・Office利用方法(メール,Teamsなど)
T365ポータルサイト → https://cc.u-tokai.ac.jp
・授業支援システムの直リンク
授業支援システムは次のURLから直接アクセスできます
授業支援システムURL → https://lms.tsc.u-tokai.ac.jp/
[0 遠隔授業サポート]
1.授業の準備
(0)授業支援システムへのログイン
(1)メール
5_メールのアカウント設定(Android版)_学生.pdf
(2)オンライン型ツール
1_Microsoft Teamsのインストール手順(PC版).pdf
2_Microsoft Teamsのインストール手順(iOS版).pdf
3_Microsoft Teamsのインストール手順(Android版).pdf
(3)各種ソフトウェアの利用
1_Microsoft Officeの利用について_はじめに.pdf
2_Microsoft Officeのインストール(iOS版)_学生.pdf
3_Microsoft Officeのインストール(Android版)_学生.pdf
6_別紙_Matlab Webオンライン利用-学生版.pdf
(4)NHKオンデマンドへの加入
2.授業の受講
(0)遠隔授業を行う上で必ず守ること
(1)Teamsを使う
(2)Zoomを使う
2_Zoomによる授業参加方法(サインインしない版).pdf
(3)Webexを使う
1_【学生向け】【事前準備】Webex Meetingsデスクトップアプリのインストール方法について(PC編).pdf
2_【学生向け】Webex Meeting授業の参加について.pdf
(4)授業支援システムを使う
(5)授業教材の動画閲覧時の注意事項
Office365 Streamの動画閲覧時の注意事項について.pdf
(6)授業で個人用フォルダーの使い方
(7)メール
1_T365メールシステムの利用マニュアル(PC版)_学生.pdf
2_T365メールシステムの利用マニュアル(メールの送受信)_iOS.pdf
3_T365メールシステムの利用マニュアル(メールの送受信)_Android_学生.pdf
9.問い合わせ